「土地探しのコツってないかな?」「どうやって土地を選べばいい」このようなお悩みを抱えている方もいるでしょう。
注文住宅は土地選びに失敗すると「希望の家が建てられなかった」「住んでみるとイメージが違う」となりかねません。
土地探しが満足度を決めるうえで重要となるので、ポイントを押さえて慎重に行う必要があります。
今回は、土地探し成功のコツや失敗しないための注意点について分かりやすく解説します。
土地探しの事前準備
「とりあえず土地を探そう」とやみくもにスタートしても時間ばかりかかります。
効率よく理想の土地に出会うには事前準備として情報の整理が重要です。
土地探しにあたり、まずは以下を明確にさせることからスタートしましょう。
- 予算を決める
- 希望条件の優先順位を決める
予算を決める
家づくり全体の予算を明確にし、さらにそこから土地にいくら割けるかを決めましょう。
土地の予算が曖昧なまま探してしまうと、いい土地に出会えても買えない・買ってしまうと家にかけられるお金が減ってしまうとなりかねません。
予算が決まっていると土地を絞りやすく、購入判断も迷いがなくなります。
予算は漠然と決めるのではなく、以下も考慮しできるだけ詳細にすると資金計画も狂いにくくなるでしょう。
- 頭金に使えるお金
- 住宅ローンの借入可能額
- 家づくりの諸経費や税金
- 希望エリアの土地相場
注文住宅を建てる際には、土地購入費や建物建築費以外にも諸経費・税金が必要です。
トータル費用と自己資金状況を踏まえて資金計画を立てるようにしましょう。
希望条件の優先順位を決める
土地に対する希望条件を家族で話し合い、優先順位を決めておくことも重要です。
学区や日当たり・広さ・利便性・周辺環境など土地に求める条件を洗い出しましょう。
この際、土地に対する希望だけでなく理想の家も含めてイメージすると土地に必要な条件も具体的になってきます。
条件が明確になったら何を重視したいのかまで決めると、購入に迷った時に判断を付けやすくなります。
土地探しの事前準備については詳しく知りたい方は「【佐世保市で注文住宅】土地探しの事前準備は何をすればいい?土地購入前に知るべきこと」をご覧ください。
土地探しのコツ
土地探しが難航すると数年単位で見つからないケースも珍しくありません。
スムーズに土地を探すためにはコツを押さえておくことが重要です。
ここでは土地探しの成功のコツとして、以下の4つを紹介します。
- 理想の暮らしをイメージする
- 必ず現地を確認する
- 基礎知識を勉強しておく
- よい土地を見極めるポイントを押さえる
理想の暮らしをイメージする
注文住宅つくりのゴールは、土地を探すことではなく、そこに家を建てて満足いく生活を送ることです。
そのため、理想の暮らしができる土地かが重要になります。
子どもが遊べる庭とそれぞれの部屋が欲しい・郊外でのびのび子育てしたい・にぎやかなエリアで便利に暮らしたいなど、具体的に理想の暮らしをイメージしましょう。
また、注文住宅を建てるとそう簡単に引っ越しすることはなく、20年・30年とそこに住み続けるものです。
長期的なライフプランも考慮して暮らしをイメージすると、それにあった理想の土地も探しやすくなります。
<佐世保市はファミリー世帯におすすめの土地> 佐世保市は海と山に囲まれ利便性と自然のバランスの良いエリアです。ハウステンボスなどの観光施設も充実しているので年間を通して楽しめるでしょう。また、自治体の子育てサポートも充実しておりファミリー世帯から人気の高い土地です。 |
必ず現地を確認する
インターネットや広告の情報では分からないことも多くあります。
必ず、現地に赴いて実際の土地状態や周辺環境をチェックしましょう。
駅に近くても日当たりが悪い・騒音が気になる・土地に高低差があるなどは珍しくありません。
周辺環境や日あたりをチェックするなら、時間帯や曜日をずらして複数回チェックするのがおすすめです。
基礎知識を勉強しておく
土地探し・家づくりでは押さえておきたい専門用語がいくつかあります。
土地にかかる規制は家づくりに影響するため、意味が分からないまま購入をすすめると希望の家が建てられない恐れもあるでしょう。
最低限押さえておきたい用語は以下のとおりです。
用語 | 概要 |
---|---|
用途地域 | 住宅地域や商業地域など土地の用途によって区分された地域。用途地域ごとに建てられる建物の種類や大きさに制限がある。 |
建ぺい率 | 敷地面積に対する建築面積の割合。建てられる建物の大きさに影響する。 |
容積率 | 敷地面積に対する延べ床面積の割合。建てられる建物の大きさに影響する。 |
建築制限 | 建てられる建物の高さや形状の制限。日陰制限や道路斜線制限・北側傾斜制限などがある。 |
土地の購入後に制限がかかっていると分かっても取り返しがつきません。
購入時に住宅会社に相談して希望の家が建てられるかもチェックしてもらうとよいでしょう。
よい土地を見極めるポイントを押さえる
土地を価格や立地だけで検討すると失敗しやすくなります。
気になる土地が見つかったら土地の特性もチェックし、安心して長く暮らせるかまで確認することが大切です。
気になる土地を見つけたら以下の項目もチェックするようにしましょう。
- どのような災害リスクがあるか
- ライフラインが整備されているか
- 日あたりや風通しは良いか
- 接している道路の状況
- 隣地との境界線は明確になっているか
- 土地に高低差がないか
- 土地の利用履歴(過去の利用状況)
- 周辺に開発予定はあるか
チェックすべき項目は多岐にわたるため、住宅会社や不動産会社にアドバイスをもらいながらもれなくチェックできるようにしましょう。
土地探しの注意点
ここでは、土地選びで失敗しないための注意点として以下の3つを紹介します。
- すべての条件を満たす土地はない
- 安すぎる土地には注意する
- 希望の家が建てられるかまでチェックする
すべての条件を満たす土地はない
土地に求める希望条件をすべて満たす100点満点の土地は、基本的にないでしょう。
立地がよければ面積が足りない、予算内にすると立地を諦めるなど何かしら妥協しなければならないものです。
すべて満たす土地を探そうとすれば、土地探しは長期化します。
どうしても譲れないポイントと希望条件の70~80%を満たせればOKという感覚で探すと、効率よく満足いく土地を見つけやすくなります。
安すぎる土地には注意する
相場よりも極端に安い土地には、安いだけの理由があるものです。
価格の安さだけで購入すると、造成費が高額になった・近隣トラブルがある土地だったと後悔する恐れがあります。
安い土地を見つけた場合でも、なぜ安いのかまで確認するようにしましょう。
反対に、相場よりも高い土地は「もっと安く買えたのに」となりかねません。
事前に希望エリアの土地相場をリサーチしておくことが大切です。
希望の家が建てられるかまでチェックする
土地には建ぺい率や容積率といったさまざまな制限がかかるため、気に入った土地が見つかったら希望の家が建てられるかまでのチェックが欠かせません。
購入前に住宅会社に相談しておけば、希望の家を建てられない事態を防ぎやすくなります。
住宅会社であれば、土地と建物の予算を考慮した土地探しをサポートしてくれるので、予算オーバーも避けやすいでしょう。
土地が見つからないときの対処
コツを押さえてもなかなか理想の土地が見つからないときは、土地の選択肢の幅を広げてみるとよいでしょう。
希望エリアを広げる・優先順位を見直してみると、今まで見逃していた土地が見つかる可能性があります。
また、土地探し=更地探しと考えているなら、その枠を外してみるのもおすすめです。
建売住宅や建築条件付きの土地も候補に入れると、思わぬ好条件の家と出会えることもあります。
佐世保市の土地探しなら永代ハウスにご相談を
注文住宅を建てるうえでは土地探しが重要なポイントです。
土地探しを長期化させないためには、予算や希望条件を明確にし、コツをおさえて探すようにしましょう。
気になる土地が見つかったら希望の家が建てられるかまでチェックすることが大切です。
永代ハウスでは、理想の家の実現を土地探しの段階からサポートしています。
佐世保市で注文住宅を検討している・土地を探しているならお気軽にご相談ください。