佐世保市で家を建てるにあたり、土地探しにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は佐世保市内で土地を探す際のポイントや土地価格の推移、おすすめエリアまで詳しく解説します。
佐世保市での新生活をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
佐世保市で注文住宅用の土地を探すポイント

佐世保市で土地を探す際は以下の3つを意識しましょう。
- 地域の特性と土地需要の傾向を掴む
- 無理のない資金計画を立てる
- 信頼できるハウスメーカーに相談する
住まいの「土台」となる土地選びは計画的に行うことがポイントです。
地域の特性と土地需要の傾向を掴む
土地を探す際は、その土地が属する地域の特性と、土地にどのような需要があるか把握することが大切です。
たとえば、「海の見える家」に憧れて、海沿いの土地を買おうと考えている方もいるでしょう。
しかし、沿岸部は潮風や台風などの影響を受けやすいため、劣化しにくい家づくりを念頭に置かなければなりません。
また、子育て世帯が多い地域と高齢者が多い地域とでは、商業施設や医療機関などの充実度も異なります。
家族全員の暮らしやすさを考えて土地を検討するようにしましょう。
無理のない資金計画を立てる
駅や市街地に近い土地や、人気エリアの土地は費用が高くなりやすい点に注意が必要です。
土地選びにこだわり過ぎると、その後の家づくりで予算が足りなくなる可能性もあります。
注文住宅を建てる際は、土地・家・居住後の暮らしを総合的に考慮し、優先順位を明確にした上でそれぞれの予算を決めましょう。
かけられる費用が決まっていれば、その分土地探しもスムーズになります。
信頼できるハウスメーカーに相談する
土地探しにおいて、インターネットで手に入る情報だけが全てではありません。
実際に現地に足を運ばないとわからないことや、ネット上には公開されていない物件も多いのが実情です。
そのため、注文住宅の土地探しには、不動産のプロであるハウスメーカーの力も借りるようにしましょう。
希望条件をハウスメーカーに共有することで、自力では見つけられないような好条件の土地と出会える可能性もあります。
土地探しのコツについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください
>>「注文住宅の土地探しのコツ!失敗しないための注意点も紹介」
佐世保市の土地価格推移


佐世保市の土地価格は、2015〜2021年まで横ばいでしたが、2022年を機にゆるやかに上がりつつあります。
コロナ禍における建材費高騰などの影響で住宅関連全体の価格が上がったことや、新興住宅地「ひうみ町」が誕生したことなどが要因として考えられます。
2025年5月時点の佐世保市の住宅用地における公示地価(※)は平均38,341円で、2015年からおよそ3,600円上昇しています。
しかし、長崎県全体の平均公示地価(45,540円)と比べると、佐世保市はやや低い価格で土地を探しやすいと言えるでしょう。
※公示地価:国土交通省主導で調査する1㎡あたりの土地価格。毎年1月1日時点の評価額を3月下旬に発表する。
土地価格に影響する要素

土地価格の変動には、主に以下の3つの要素が影響します。
- 立地条件
- 土地の特徴
- 災害リスク
地価を決めるポイントを押さえ、効率的に土地探しを進めましょう。
立地条件
土地の価格を大きく動かす要素の一つが、立地条件です。
具体的には、駅や市街地からの近さ、公共機関や商業施設の充実度などが影響し、生活利便性が高いほど土地価格も高くなりやすい点に留意しましょう。
人気エリアでも主要駅周辺から少し離れるだけで価格が安くなることがあるため、できる限り広い視野で土地を探すのがおすすめです。
土地の特徴
地域の特性だけでなく、土地そのものの形状や特徴も重要です。
正方形や長方形のように形が整った土地は、建物を建てやすく地価が上がりやすい傾向にあります。
また、日当たりが良い土地や接道面が広い土地も住宅地需要が高いため、高価格になる点に注意しましょう。
災害リスク
立地条件に優れた土地でも、災害リスクが見込まれる場合は価格が低くなる場合があります。
特に大きな川沿いや山間部、埋立地などは浸水や土砂災害の被災リスクが上がるため、注意が必要です。
土地を選ぶ際は地域のハザードマップを活用し、災害警戒区域に指定されていないか、過去に災害による大きな被害を受けていないかなどを確認するようにしましょう。
佐世保市の災害リスクについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください
>>「佐世保市で水害や地震のリスクが高いエリアは?注文住宅に必要な耐震性なども紹介」
佐世保市で注文住宅におすすめのエリア

佐世保市内で家を建てるのにおすすめのエリアは以下の3つです。
- 早岐エリア
- 日宇エリア
- 佐世保中心部
順番に見ていきましょう。
早岐エリア
佐世保市南部に位置する早岐エリアは、長崎県内でも貴重な平地部分が広いことから住宅地人気の高い地域の1つです。
鉄道・バスの本数も多く、商業施設や飲食店も充実しています。
自転車での移動もしやすいため、幅広い世帯にマッチするエリアと言えるでしょう。
<永代ハウスで早岐エリアの土地を買うなら> JR早岐駅から徒歩12分、佐世保市早苗町の分譲地を以下の価格で販売しています。 1号地:173.51㎡(52.49坪)1,580万円 4号地:157.11㎡(47.53坪)1,290万円 |
日宇エリア
佐世保市中南部にあたる日宇エリアは、JR佐世保駅から一本で移動できるアクセスの良さが特徴です。
一方で、市内中心部ほど混雑しない点から比較的住みやすい地域として支持されています。
2021年には大型分譲地である「ひうみ町」が新設され、子育て世帯の増加に伴う町の活性化も期待できるでしょう。
<永代ハウスで日宇エリアの土地を買うなら> 期待の新興住宅地、佐世保市ひうみ町の分譲地を以下の価格で販売しています。 42-4号地:214.28m²(64.81坪)1,020万円 |
佐世保中心部
祇園町・三浦町・上京町・万津町といった佐世保市中心部は、市街地の利便性を確保しつつ、昔ながらの風景も残していることから、若者世帯の人気が特に高いエリアです。
赤レンガ倉庫をリノベーションした複合施設や、おしゃれなカフェ、アパレルショップなども増えつつあり、佐世保市で暮らしながらカルチャーを楽しみたい方におすすめの地域と言えるでしょう。
<永代ハウスで佐世保中心部の土地を買うなら> 佐世保市の中心、佐世保市祇園町の分譲地を以下の価格で販売しています。 2号地:141.78m²(42.88坪)1,190万円 3号地:145.67m²(44.06坪)1,230万円 |
>>その他の永代ハウスの土地情報はこちらから
佐世保市で土地を探すなら永代ハウスにご相談を
注文住宅用の土地探しにおいては、入念な計画と情報収集がポイントです。
さらに、ハウスメーカーと連携することで、より効率的に理想の土地を見つけられます。
理想の暮らしや家族のライフスタイルから適切な土地を検討し、住まいづくりの一歩を踏み出しましょう。
永代ハウスでは「永く、住み継ぐ家づくり」をモットーにお客様の理想の家づくりに取り組んでいます。
佐世保市で家を建てたい方、自分にぴったりの土地を見つけたい方は、ぜひ永代ハウスにご相談ください。